大阪とともに北前船の拠点港であった兵庫。兵庫津と呼ばれた港の近辺は、六甲連山によって北西の季節風が遮られ、和田岬によって西からの波浪が防がれ、さらに水深と投錨に適した海底の砂に恵まれて天然の良港が形作られていました。そのため、かねてより瀬戸内海の交通の要衝として、また、外交の窓口として歴史に名をとどめていました。さらに、北前船の時代に高田屋嘉兵衛が択捉航路を開き、北海道物産交易の基地としても大いに賑わいました。なお、幕末、諸外国より開港を求められた幕府は、あえて当時人口希薄な、東隣の神戸村を開港し、現在の神戸のモダニズム発展へとつながっていきます。
兵庫県 神戸市
神戸市の構成文化財
-
神戸大学海事博物館北前船収蔵資料
北前船の和船模型をはじめ、和船の部分実物、船大工の板図や大工道具類、航路図や海路図屏風、絵馬など。
-
敏馬神社「弁財船絵馬」
北前船の船主らが航海安全を祈願して奉納した。
-
神戸海洋博物館北前船収蔵資料
北前船のイカリや船箪笥、ハカリ、筆箱など。
-
高田屋嘉兵衛献上灯籠
北前船で財をなした高田屋嘉兵衛が海上交通安全を祈って献上した灯籠。
-
苦楽松右衛門の墓
北前船の船主であり、帆布の製造法を発明した工楽松右衛門の墓。
-
高田屋嘉兵衛本店跡地
北前船で財をなした高田屋が商売の拠点をおいた店舗跡。
-
舞子延命地蔵
北前船で財をなした北風荘右衛門などが航海の安全を祈願して造営した地蔵。
- 兵庫県神戸市
http://www.city.kobe.lg.jp - 北前船 兵庫津
https://hyogonotsu.com/