江戸時代、「西回り航路」によって繁栄を極めた港町。酒田からは米以外にも出羽の紅花を積み、帰り荷は、その紅花で染めた京友禅やひな人形など、京の文化を運んできました。井原西鶴の『日本永代蔵』で「北の国一番の米商人」と描かれた鐙屋、自ら北前船交易に乗り出して日本一の大地主になった本間家などの屋敷が現存する酒田には、上方文化の雅な風情が今も色濃く残ります。
山形県 酒田市
酒田市の構成文化財
-
日和山公園
北前船の船乗りたちが出港前に日和をみた場所。港が一望できる小高い山で、常夜燈や方角石が現存する。
-
旧鐙屋
北前船で財をなした廻船問屋「鐙屋」の店舗、家屋。
-
本間家本邸
北前船で財をなした、豪商・本間家の邸宅。
-
山王くらぶ
北前船の船主や、商人たちが利用した料亭。
-
相馬屋主屋
北前船の船主や、商人たちが利用した料亭。
-
本間氏別邸庭園(鶴舞園)
北前船で運ばれた各地の銘石で造られた池泉回遊式庭園。冬期間の港湾労働者の失業対策として築造された。
-
塞道絵幕(大壽和里大祭事)―酒井侯御安堵祝宴―
北前船で繁栄した酒田港の様子が描かれた幕絵。
-
酒田山王祭祭礼用亀笠鉾
北前船で財をなした、豪商・本間家が京都の人形師に作らせ、北前船で運んだ笠鉾。
-
酒田袖之浦・小屋之浜之図
北前船で繁栄した酒田港の様子が描かれた絵図。
-
雛めぐり
北前船で運ばれたとされる、贅を尽くした雛人形を見て回る風習。
-
山居倉庫
明治26年に建てられた米保管倉庫で酒田のシンボル。敷地内には酒田市観光物産館「酒田夢の倶楽」、庄内米歴史資料館が併設されている