兵庫県 姫路市

姫路藩の外港の一つとして、姫路市の野田川河口に開けた飾磨津は、『万葉集』にも記される古くからの海運の要衝で、江戸時代になると瀬戸内海の往来船や北前船の寄港地として発展しました。飾磨街道と浜街道の道沿いに、往時の繁栄を物語る回船問屋の屋敷や土蔵のある街並みが続きます。古着商の馬場家、回船問屋の中島家には商取引に係わる文書や酒田の本間家との書簡が伝えられ、多くの取引が行われたことを示すとともに、遠く離れた庄内地方とのつながりを今に伝えています。

  • 寄港地

姫路市の構成文化財

  • 浜の宮天満宮の神牛

    越前や加賀の北前船船主が奉納した牛の石像。

  • 湛保

    北前船の寄港が容易となるよう干鰯問屋藤田佑右衛門が築造した船繋場。

  • 中島家住宅

    北前船で財をなした廻船問屋・中島家の邸宅。

  • 正法寺の唐戸

    播磨の古手商奈良屋と北前船による取引を頻繁にしていた豪商・本間家が寄進した唐戸。

  • 九所御霊天神社の玉垣

    北前船の商人たちが航海の安全を祈願して奉納した玉垣。奥羽地方の商人「米竹清右衛門」などの名前がある。

  • 北前船古文書群

    中島家等の北前船で財をなした豪商に伝えられた廻船業等に関する古文書群。